・仕事を辞めたくて、退職代行を使いたいけど、どんな感じ?
・退職代行の流れを知りたい
・実際に使っている人はいるの?
こういった悩みはありませんか?
管理栄養士の職場ってブラックなところも多いので、退職代行を使いスムーズな退職をしたいと思っている人もいると思います。
でも実際に使うとなると、不安を感じますよね。
そこでこの記事では、
- 退職代行を利用する基本的な流れ
- 事前に準備するべきこと
- 管理栄養士が使う時の注意点
について解説します。
この記事を読めば、退職代行への不安がなくなり、ストレスフリーな退職へ踏み出せるかもしれません。
退職の仕方に悩んでいる人、退職代行に頼りたい人は最後までみてください。
退職代行の利用の流れ
退職代行サービスの具体的な流れを解説します。
一般的に下のステップで進められます。
退職代行サービスに問い合わせをします
退職内容を相談して依頼内容を決めます
依頼が決まったら料金を支払います
退職代行業者が勤務先へ退職の連絡をしてくれます
退職届と貸与物を郵送します
※退職代行業者によっては一部順番や内容が前後します。
①退職代行サービスに問い合わせする
退職代行サービスの数は多いので、よく検討して業者を決めましょう。
>>
まずは、退職代行サービスに問い合わせをします。
業者とのやりとりが残るので、電話での問い合わせができる業者であっても、LINEやメールの方が後から内容が確認できておすすめです。
以下の項目などに答えられるようにしておきましょう。
- 氏名・生年月日・電話番号・住所
- 雇用形態・勤続年数・契約期間
- 希望する退職時期
- 有給休暇の消化の希望
- 返却してほしい私物の有無
- 離職票などの送付を希望する書類
- 会社名
- 勤務先の電話番号
- 所属部署
相談したいことは、この段階で伝えておきましょう。
②利用を決めたら料金を支払う
退職代行サービスを利用することが決まったら、まずは料金を支払います。
業者によって支払い方法が異なるので、銀行振込・クレジットカード払いなど希望する支払い方法がある方は、最初に確認してましょう。
料金相場は、2~3万円前後です。
③退職内容の打ち合わせを行う
退職内容の打ち合わせを行います。
ヒアリングシートを利用するのが一般的です。
- 退職希望日
- 退職を連絡する日
- 退職理由
- 勤務先からの貸与物の有無
- 返却してほしい私物の有無
- 離職票などの送付を希望する書類
- 有給休暇や退職金について
などの打ち合わせを行います。
④業者が会社へ退職の連絡をする
退職連絡を指定した日に、業者から勤務先へ退職連絡をしてくれます。
その間は代行業者にお任せし、報告を待ちます。
どきどき…
⑤退職届と貸与物を郵送で返却する
退職届や貸与物を勤務先に送ります。
具体的な返却物は☟のようなものです。
- 健康保険被保険者証
- 社員証、名刺、名札、社章
- 会社の鍵
- 社用スマートフォンやパソコン
- 制服
- 資料など
返却し忘れがないように注意しましょう。
退職代行を利用する前に準備したいこと4つ
退職代行を利用する前に準備しておきたいことがいくつかあります。
次の4つは事前に取り組んでおきましょう。
- 退職代行サービスにどこまでお願いするか決めておく
- 有給休暇の残り日数を確認しておく
- 会社に置いている私物は事前に持ち帰る(できるだけまとめておく)
- 会社の備品などの返却物の準備をしておく
退職代行サービスにどこまでお願いするか決めておく
退職代行サービスは依頼する業者によってお願いできる内容が変わってきます。
退職を伝えてもらう他に、何か交渉をしてほしいことがある場合、何をどこまでやってもらうのか決めておきましょう。
例えば以下のような内容です。
- 退職日の交渉
- 有給消化の交渉
- 未払い給与の交渉
- 未払い残業代の交渉
- ハラスメント行為対する慰謝料要求
- うつ病などの労災の申請
どこまでお願いするかによって、依頼する業者の選び方が変わってきます。
有給休暇の残りを確認しておく
法律では、退職日の2週間前に退職を申し出ることとなっています。
そのため、退職の連絡をしてから退職日までは有給を使用することになります。
会社に置いている私物は事前に持ち帰る
退職代行を使う予定は、会社に置いている私物はできるだけ事前に持ち帰っておきましょう。
退職代行業者に私物を送ってもらうよう伝えてもらうことはできますが、会社がそれに必ず応じてくれるとは限らないからです。
本当に大事なものは事前に持ち帰っておいた方が安全です。
また持ち帰れない物はまとめておくなど、送ってもらいやすいようにしておくことが望ましいです。
会社の備品などの返却物の準備をしておく
会社の備品などの返却物を持っていることもあると思います。
返却できるようにあらかじめ準備しておきましょう。
- 健康保険被保険者証
- 社員証、名刺、名札、社章
- 会社の鍵
- 社用スマートフォンやパソコン
- 制服
- 資料など
↑こういったもの、持っていませんか?
すぐ返却できるようにしておきましょう。
退職代行サービスへのよくある質問
医療関係は、退職代行サービスの利用が多いようです。
管理栄養士が退職代行を利用する際に気を付けたいこと
業務の引継ぎができない
退職代行を使用すると、業務の引継ぎなく辞めてしまうことが多いので、担当している業務内容によっては患者さんや利用者さんに影響がでる可能性もあります。
できるだけ在職中に業務の共有をしておき、自分だけしか知らない業務はないようにしておきましょう。
同じ業界で働きたい場合のリスク
退職代行を使うことで職場との直接のやり取りを避けることができますが、同じ業界内で働き続ける場合、どこかで繋がりを持ってしまう可能性もあります。
例えば勉強会で職場の人に会ってしまうなど…
そういったリスクも考慮しておきましょう。
退職代行サービスを使った後で、職場の人に会うと気まずいですよね。
退職の連絡をする日は連休初日が良い
調理現場で働いている場合は、退職の連絡をする日を慎重に選びたいです。
退職代行を使用すると、退職の連絡をした日から、もう職場に行かなくなることが多いです。
調理現場はシフト制のところが多いため、急な欠員により患者さんや利用者さんに影響がでる場合もあります。
そのため、退職の連絡をする日はできるだけ配慮しましょう。
例えば、あなたの連休の1日目に伝えるようにすれば、次の日はあなたがいない人数でシフトを組んているため、ひとまず問題ありません。急な欠員への対応に猶予があるタイミングで伝える方が、勤務先の負担に配慮してあげることができます。
管理栄養士で退職代行を使った声
管理栄養士で退職代行を実際に使っている人はいるの?
と疑問に思う人もいますよね。
実際に管理栄養士・栄養士で退職代行を使っている人はいます。
Xの投稿をご紹介します。
☟☟☟
います〜!
— ちえ (@Ir3wK) May 11, 2024
わたしの友人は委託で栄養士してて使ってました!
使いました笑笑
— ドラ@学校給食栄養士 (@greenpeace2104) May 12, 2024
退職代行「やめたらええねん」利用者の声。
— 退職代行やめたらええねん@テレビ出演9番組&SNSで話題! (@yametara_eenen) June 15, 2023
保育園勤務 30代女性M様
(退職代行 大阪 正社員 栄養士)
退職したいと二回上司に伝えましたが、「人手不足だから辞められない。周りに迷惑がかかるよね?」と言われ、退職を断られ続け心身を共にすり減らす日々。https://t.co/S5V96dXDIn
限界すぎてついに退職代行に手を
— ポンコツ栄養士やめた@21卒 (@RpzYz) August 17, 2021
出してしまいました、、、
私、ストレスで死んでしまってメンクリいってた時にやめた栄養士の会社、退職代行会社に頼んだよ。3万で辞めさせてくれるなら安いもんだと思った。休職中だったからそのまま会社に顔出さずにやめれたし
— 大倉のピース大好き芸人 (@ta_yanooo8) March 18, 2021
管理栄養士はブラックな職場が多いので、退職代行を使った人は実際にいます。
まとめ:まずは退職代行に相談してみよう
退職代行の流れや注意ポイントについて解説しました。
基本的な流れは以下の通りです。
- 退職代行サービスに問い合わせする
- 退職内容を相談して依頼内容を決める
- 依頼が決まったら料金を支払う
- 業者が勤務先へ退職の連絡をする
- 退職届と貸与物を郵送で返却する
\\\ 退職完了 ///
利用の際は、どこまでのサービスをお願いするか、事前に調べて決めておくことが重要なポイントになります。
利用前の相談は無料のところが多いです。迷っている方は相談だけでもしてみましょう。
どの退職代行業者を選べばいいか迷っている方はこちら☟
管理栄養士にオススメの退職代行5選!【失敗しない選び方を伝授】