【例文27選】管理栄養士の志望動機の書き方!転職の履歴書で使える

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
  • 管理栄養士の志望動機に悩んでいる
  • 履歴書の志望動機の書き方が分からない
  • 例文を参考にしたい

こういった悩みを抱えていませんか?

転職活動を進めるうえで、必ず考えるのが志望動機。書き方が分からず悩んでいる人も多いですよね。志望動機は合否に影響することもあるので、しっかり考えて作成する必要があります。

そこでこの記事では管理栄養士の志望動機の書き方と例文をご紹介します。

この記事を書いた人

キャロット

  • 管理栄養士経験10年以上(病院3年、委託給食8年)
  • 栄養指導、献立作成、工場立ち上げの実務経験あり
  • 最高役職:課長補佐
  • 金に目がない、管理栄養士でも高年収をあきらめたくない
  • 転職で年収100万アップを実現

この記事を読めば、周りと差が付く志望動機が書けるようになるでしょう。

これから履歴書を作成する予定の人は、最後まで見てください。

目次

管理栄養士の志望動機の書き方

管理栄養士としての志望動機は、以下のステップで作成していきましょう。まずは文章を書く前にしっかりと準備を整えることが大切です。

志望動機の準備

STEP
応募先について調べる

志望動機を作成するには、応募先の情報をしっかりと把握することが第一歩です。以下の方法で、応募先の詳細をリサーチしましょう。

  • 求人情報を詳細に確認する
  • 応募先のホームページをチェックする
  • 転職エージェントに情報を聞く

これらを通じて、応募先の特徴や強みを理解しましょう。

STEP
志望理由を1つ決める

応募先を調べた中で、自分がその職場を選んだ理由を1つに絞ります。以下のようなポイントを参考にしてみてください。

  • 魅力的だと感じた取り組み
  • 特に力を入れている施策
  • 他の職場と比べて独自性を感じた特徴

これらから志望理由をきめます。

具体例を挙げるとこんな感じ☟

  • 患者一人一人に寄り添った栄養管理
  • 選択食や行事食に力を入れ、食べる楽しみを重視している
  • 地域医療で地元の人々に貢献できる
STEP
自分の経験の中で志望理由に繋がる活かせる経験を探す

次に、決めた志望理由につながる自分の経験を探し、どう活かせるかを考えます。自分のスキルや実績が、応募先にどのように貢献できるかを明確にすることが重要です。

具体例を挙げるとこんな感じ☟

  • 献立作成を通して病院食の基礎を身につけてきた
  • 栄養指導を数多く経験してきた
  • 糖尿病療養士の資格を取得した

実際に志望動機を文章にする

準備が整ったら、次は実際に志望動機を文章にしていきます。以下の順番で書くと、わかりやすく説得力のある志望動機が完成します。

STEP
志望理由を一文で

まずは、応募先を希望する理由を簡潔に一文で表現します。準備の②で決めた志望理由を基に書きましょう。

▼下の例文に当てはめてみてください。

「私が貴社を希望した理由は、~~だからです。」

STEP
管理栄養士のこれまでの経験

次に、自分のこれまでの経験を具体的に書きます。ここでは、以下のポイントを盛り込みましょう。

  • どんなことに力を入れてきたか
  • 実績や成果
  • 具体的なエピソード

▼下の例文に当てはめてみてください。

「私はこれまでに~~で~~に携わってきました。~~の実績があります。/~~に力を入れてきました。」

STEP
入社後にどう貢献できるか

次に、入社後にどのように貢献したいのかを書きます。これまでの経験を踏まえて、応募先でどんな形で活かせるのかを伝えましょう。

また、自分を採用することで応募先にどんなメリットがあるかも明示します。

▼下の例文に当てはめてみてください。

「これからは~~していきたいと考えるようになりました。そこでこれまでの経験を活かし、貴社で~~で貢献していきたいと思っています。」

STEP
200~300文字におさめる

最後に、1~3のステップで作成した志望動機を合わせ合わせて200~300文字に収めましょう。履歴書の志望動機欄はこの文字数が適切とされています。

意外と少ない文字数に感じるかもしれません。言葉を厳選し、簡潔に表現することが大切です。

キャロット

ポイントを絞り、要点をしっかり伝えるよう心がけましょう。

志望動機作成の6つのポイント

志望動機を作成するときは、以下の6つのポイントを意識しましょう。

志望動機の6つのポイント
  • 志望動機は最初に一言で言い切る
  • 経験と志望理由を繋げる
  • 実績は出来るだけ数字を使う
  • エピソードがあると説得力が増す
  • 応募先ごとに作り直す
  • 例文をアレンジして使う

①志望動機は最初に一言で言い切る

志望動機のポイント1つ目は、「最初に一言で結論を伝える」ことです。

  • 私が志望する理由は~~です。
  • 私は~~をしていて、~~の経験から志望しました。

よく理由から始める方がいますが、これは回りくどく、伝わりにくいこともあります。

まず最初に結論を簡潔に伝え、その後に理由を説明することで、より説得力が増し、相手に良い印象を与えることができます。

②経験と志望理由を繋げる

志望動機のポイント2つ目は、「自分の経験と志望理由を繋げる」ことです。経験と志望理由を繋げることで、なぜその仕事をしたいのか、どんな強みを持っているのかが明確に伝わりやすくなります。これがうまくできないと、せっかくの経験を効果的にアピールできません。

▼例を挙げます。

今までは大量調理をしてきた → 今後は病棟で栄養指導を行いたい

この例だと、「大量調理」と「栄養指導」が直接繋がっているようには見えません。経験と理由が別々の話のように感じられます。

▼そこで以下のように修正します。

今まで大量調理で治療食の基本を学んできた → その知識を活かし、実践しやすい食事改善を提案できる栄養指導を行いたい

このようにすると、過去の経験と未来の目標がしっかり繋がり、どのように経験を活かしていきたいのかが明確に伝わります。

どんな仕事でも必ず共通点があり、それをどう繋げるかが大事です。

キャロット

言い方ひとつで、印象が大きく変わります。

③実績は出来るだけ数字を使う

志望動機のポイント3つ目は、「実績をアピールする際、できるだけ数字を使う」ことです。たとえば「力を入れてきた」と伝えても、具体的なイメージが湧きにくいことがあります。

自分の経験がどれくらいのものかを相手に分かりやすく伝えるためには、数字を取り入れることが非常に効果的です。

▼例を挙げます。

栄養指導を長くやってきました

これだと、「長く」という表現が抽象的で分かりにくいです。

▼以下のように変更します。

栄養指導を3年間行い、1日5件、月100件以上の指導を実施してきました

これなら、どれだけの経験があるのかが一目で分かります。実績をアピールする際は、できるだけ数字を使って、相手にインパクトを与えるようにしましょう。

▼管理栄養士の実績に使える例を挙げてみました。

  • 栄養管理を毎月50人以上、3年間実施してきた
  • 調理現場で1食300食以上、1日に1000食以上の大量調理を担当
  • 治療食50種類以上の献立作成に従事
  • 献立改善により、患者満足度を5%向上させた
  • コスト管理を徹底し、献立作成で5%のコスト削減を実現
キャロット

数字を交えることで、あなたの実績がより具体的に、説得力を持って伝わります。

④エピソードがあると説得力が増す

志望動機のポイント4つ目は、「エピソードを取り入れる」ことです。実際のエピソードを加えることで、あなたがどれだけ具体的に取り組んできたかが伝わり、説得力が増します。

▼例を挙げます。

行事食の献立に力を入れて取り組みました

これだと、少し抽象的で具体性に欠けます。

▼以下のように変更します。

行事食の献立に力を入れ、毎回新しいメニューを考案し、去年の献立を使い回さないように改善しました。その結果、利用者の方から直接感謝されることが増えました

このようにすると、具体的な取り組みとその成果が見え、説得力が大きく増します。

ただし、履歴書の志望動機推奨文字数は200~300文字で、文字数がかなり限られます。その場合、あえて詳細を少しぼかし、具体的な方法については面接で質問してもらえるようにするのも一つの戦略です。

⑤応募先ごとに作り直す

志望動機のポイント5つ目は、「応募先ごとに志望動機を作り直すこと」です。転職活動をしていると、複数の企業に応募することがあると思いますが、面倒だからといって志望動機を使い回すのは避けるべきです。志望動機は、応募先によって異なるからです。

「どこにでも通用するような無難な志望動機」だと、企業側から「本当に自社に入社したいのか?」と疑問に思われることがあります。企業ごとに求める人物像や価値観が異なるため、その企業に合った志望動機を作ることが重要です。

手間がかかっても、応募先ごとにしっかりと志望動機を作り直すことで、より強いアピールができ、印象も大きく変わります。

⑥例文をアレンジして使う

志望動機のポイント6つ目は、「例文をアレンジして使うこと」です。ここでは管理栄養士の志望動機の様々なパターンの例文をご紹介しますが、例文はあくまで例文で、アレンジして使うようにしてください

なぜなら、例文は一般的な内容であり、あなたの具体的な経験や応募先の特徴にぴったり合うことは少ないからです。もしそのまま使ってしまうと、面接で自分の経歴や志望動機に矛盾が生じ、質問されたときにうまく答えられなくなる可能性があります。

キャロット

例文は参考程度にとどめ、必ず自分の言葉で志望動機を作り上げましょう。

【病院からの転職】管理栄養士の志望動機・例文

病院で勤務していた管理栄養士が、転職する際の志望動機の例文をご紹介します。応募先の職場に応じて参考にしてください。

キャロット

タブをクリックすると例文が表示されます。

「病院から病院」の志望動機

私が貴院を志望する理由は、地域に密着した透析クリニックとして患者様に継続的なサポートを提供できる点に魅力を感じたからです。これまで総合病院で入院・外来・透析室での栄養指導を担当し、特に透析室での経験が印象に残っています。週に2~3回通院される患者様と顔なじみになり、継続的な栄養指導を通じて、患者様と信頼関係を築くことにやりがいを感じました。この経験を生かし、これからは地域の方々に対して食事面でのサポートを行いたいと考えています。そのため貴院で、患者様一人一人に寄り添った栄養指導を提供し、信頼される食事相談相手として貢献したいと思います。(272文字)

「病院から老健」の志望動機

私が貴施設を志望する理由は、在宅復帰を目指す患者様に、栄養面でのサポートを通じて貢献できると感じたからです。これまで急性期病院で月に50人以上の栄養管理を担当してきましたが、治療後の患者様が次の施設に移行する際、その後の健康管理が気になっていました。そこで、今後は在宅復帰を目指す患者様により密接に関わり、栄養サポートを通じて、その後の生活に繋がる支援をしていきたいと考えました。そのため貴施設では、リハビリを受ける患者様に寄り添い、栄養面での支援を行うことで、より良い生活復帰をサポートできるよう貢献したいと考えています。(262文字)

「病院から委託給食」の志望動機

私が貴社を志望する理由は、食事を通じて患者様の健康をサポートしたいと考えたからです。これまで病院で栄養指導や栄養管理に携わる中で、「食事がおいしい」と感謝の言葉をいただくことがあり、食事の大切さを実感してきました。しかし、当時は給食管理には携わっていなかったため、患者様に提供する食事を作る立場で貢献していきたいと強く感じるようになりました。貴社では多様な施設や病院で食事を提供し、患者様一人ひとりの健康をサポートしていることに魅力を感じました。より多くの患者様においしく、栄養バランスの取れた食事を届けられるよう、尽力したいと考えています。(271文字)

「病院から保育園」の志望動機

私が貴園を志望する理由は、子どもの成長に欠かせない食事を栄養面からサポートしたいと考えたからです。これまで病院で栄養指導や栄養管理に携わり、患者様一人ひとりの健康を支える大切さを実感してきました。その中で、食事の重要性をもっと早い段階から伝え、子どもたちの成長と健康を支える仕事に就きたいという思いが強くなりました。保育園は、栄養を提供するだけでなく、子どもたちが食事を楽しみ、食文化を学べる機会を提供できる点に魅力を感じています。そのため、貴園でこれまでの経験を活かし、子どもたちに栄養バランスの取れたおいしい食事を提供し、食事の大切さを伝える役割に尽力したいと考えています。(289文字)

「病院から行政」の志望動機

私が貴所を志望する理由は、地域の人々の健康づくりに貢献したいと考えたからです。これまで、病院での栄養指導や管理業務を通じて、患者様一人ひとりの健康をサポートする重要性を実感てきました。しかし、病気が発症してからの栄養指導では制限が多く、患者さんの負担になることも多いです。そのため予防の段階で健康的な食習慣を広めることの重要性を強く感じました。行政機関であれば、地域住民に対して、生活習慣病の予防や健康増進に寄与できる点に魅力を感じています。これまでの経験を活かし、地域全体の健康意識向上と栄養改善に貢献できるよう尽力したいと考えています。(271文字)

「病院から企業」の志望動機

私が貴社を志望する理由は、食品開発を通じて消費者の健康に貢献したいと考えたからです。これまで病院で栄養指導や管理業務を通じて患者様の健康をサポートしてきました。実際に患者様と関わる中で、食事においてどのような商品が求められているかを目の当たりにし、その経験から健康支援に繋がる商品の開発に強い興味を抱くようになりました。貴社では、食品開発において栄養学的な視点を活かし、健康に配慮した新しい商品やメニューの開発に貢献できると考えています。病院で培った栄養管理や食事指導の経験を活かし、消費者にとってより魅力的で健康的な食品作りに尽力したいと考えています。(277文字)

【高齢者施設からの転職】管理栄養士の志望動機・例文

高齢者施設で勤務していた管理栄養士が転職する際の志望動機の例文をご紹介します。応募先の職場に応じて参考にしてください。

キャロット

タブをクリックすると例文が表示されます。

「特養から特養」の志望動機

私が貴施設を志望する理由は、より多くの高齢者の方々に健康的で安心できる食事を提供し、生活の質の向上に貢献したいと考えたからです。これまで40人規模の特養で栄養管理や食事提供に携わり、入居者様一人ひとりの健康状態や嗜好に配慮した食事の重要性を実感しました。この経験を活かし、さらに多くの入居者様の栄養面をサポートしたいと感じるようになりました。貴施設では、入居者が「楽しい」と感じられる暮らしを提供している点に魅力を感じています。私も、おいしく、楽しい食事の提供を通じて、栄養面からより多くの入居者様をサポートしていきたいと考えています。(268文字)

「老健から病院」の志望動機

私が貴院を志望する理由は、病院での栄養管理を通じて、患者様の健康回復をサポートし、より専門的な栄養支援を行いたいと考えたからです。これまで老健で入所者様一人ひとりの栄養管理や食事提供に携わり、様々な疾患を抱える方々の食事支援を行ってきました。その中で、疾患に応じた栄養管理の重要性を強く実感し、病院でより深く、専門的に栄養指導や支援を行うことに魅力を感じました。貴院では、入院患者様に対して、よりきめ細やかな栄養管理を提供し、患者様の回復を栄養面からサポートすることに貢献したいと考えています。(247文字)

「老健から委託給食」の志望動機

私が貴社を志望する理由は、委託給食業界でより多くの人々に栄養バランスの取れた食事を提供し、健康づくりに貢献したいと考えたからです。これまで、老健で50食規模の食事提供に携わり、入所者様一人ひとりの健康状態に配慮した栄養管理を行ってきました。その中で、食事が健康に与える影響を実感し、より広範囲にわたる施設や企業に対して効率的で高品質な食事サービスを提供することに強い関心を抱くようになりました。貴社では、数百食規模の食事提供を通じて、栄養学的な視点を活かし、健康促進に繋がる食事管理やメニュー開発を行い、より多くの人々の健康支援に貢献したいと考えています。(278文字)

「特養から保育園」の志望動機

私が貴園を志望する理由は、子どもたちの健やかな成長をサポートするため、栄養面からの支援を行いたいと考えたからです。これまで特養で、高齢者の栄養管理や食事提供を行い、一人ひとりの健康状態に合わせた食事作りを通じて、栄養の大切さを実感してきました。この経験を通じて、食事が健康や生活の質に与える影響を深く理解し、次は子どもたちに対して、食育を通じた健康づくりを支援したいと考えるようになりました。貴園では、子どもたちの成長に必要な栄養を提供し、食育活動を通じて食への興味を育むことに貢献したいと考えています。(252文字)

「老健から行政」の志望動機

私が貴所を志望する理由は、地域全体の健康づくりに貢献したいと考えたからです。これまで老健で、入所者様一人ひとりの栄養管理や食事提供に携わり、個別の健康状態に応じた栄養支援の重要性を実感しました。その中で、予防的な視点から地域全体の健康を支援することの重要性を強く感じ、行政機関でより広範囲にわたる健康づくりに携わりたいと思うようになりました。貴所では、地域住民の栄養改善や生活習慣病予防を進める施策に携わり、より多くの人々の健康をサポートすることができる点に魅力を感じています。これまでの経験を活かし、地域社会における健康意識の向上に貢献したいと考えています。(282文字)

「特養から企業」の志望動機

私が貴社を志望する理由は、高齢者向け食品の開発を通じて、健康的で安心できる食事を提供し、高齢者の生活の質の向上に貢献したいと考えたからです。これまで特養で、入所者様一人ひとりの健康状態や嗜好に合わせた栄養管理や食事提供を行ってきました。その中で、高齢者が求める食事のニーズや、疾患に応じた栄養管理の重要性を実感しました。これらの経験を基に、高齢者のための栄養バランスに配慮した食品開発に携わり、より多くの高齢者の方々が食を楽しみながら健康を維持できるような商品を提供したいと考えています。貴社で、専門的な栄養学の知識を活かし、より良い高齢者用食品の開発に貢献したいと考えています。(289文字)

【委託給食からの転職】管理栄養士の志望動機・例文

委託給食会社で勤務していた管理栄養士が転職する際の志望動機の例文をご紹介します。応募先の職場に応じて参考にしてください。

キャロット

タブをクリックすると例文が表示されます。

「委託給食から委託給食」の志望動機

私が貴社を志望する理由は、献立作成を通じてより多くの人々に栄養サポートを提供したいと考えたからです。これまで委託給食会社で、1回50食規模の病院食事提供に携わり、食事の重要性を実感してきました。特に、献立作成が食事の質に与える影響の大きさを感じ、これからは私も献立作成を通じてより多くの人々に栄養支援を行いたいと強く思うようになりました。貴社では献立作成に専念できる環境が整っており、より質の高い食事提供に貢献できるところに魅力を感じました。これまでの経験を活かし、患者様一人ひとりに喜ばれる食事作りに尽力したいと考えています。(282文字)

「委託給食から病院」の志望動機

私が貴院を志望した理由は、患者様一人ひとりに寄り添った栄養管理に力を入れているところに魅力を感じたからです。これまで委託給食会社で病院給食の献立作成を担当し、1日5000人分の50種類以上の献立を作成してきました。治療食に関する知識を深め、献立を通じて患者様から感謝の言葉をいただくことができました。この経験から、今後は患者様と直接関わり、栄養管理を行いたいと強く感じるようになりました。貴院では、これまでの経験を活かし、患者様一人ひとりに寄り添った栄養管理を提供し、健康回復を支える役割を果たしていきたいと考えています。(261文字)

「委託給食から老健」の志望動機

私が貴施設を志望する理由は、より多くの利用者様に寄り添い、一人ひとりに合った栄養ケアを提供したいと考えたからです。これまで委託給食会社で、1回100食規模の食事提供に携わってきました。食事提供を行う中で、より個別に関わり、利用者様一人ひとりに栄養面で貢献していきたいという思いが強くなりました。貴施設では、入所者様やデイサービス利用者様に対して、栄養ケアを行いながら日常生活の援助や健康管理にも携わることができる点に魅力を感じています。これまでの調理経験を活かし、個々の健康状態に応じた食事支援を行い、利用者様の生活の質向上に貢献したいと考えています。(276文字)

「委託給食から保育園」の志望動機

私が貴園を志望する理由は、子どもたちの健やかな成長を支える栄養管理に携わり、食育を通じて健康な食習慣を育てることに貢献したいと考えたからです。これまで委託給食会社で、複数の施設において食事提供を行い、栄養管理や献立作成に携わってきました。その中で、食事が健康に与える影響を強く実感し、特に子どもたちの成長段階における栄養の重要性を感じました。貴園では、子どもたちの健康を支える食事の提供とともに、食育活動を通じて健康な食習慣を育むことができる点に魅力を感じています。これまでの経験を活かし、子どもたちが楽しく食事をしながら、健康的な成長をサポートしていきたいと考えています。(287文字)

「委託給食から行政」の志望動機

私が貴所を志望する理由は、地域全体の健康づくりに貢献したいと考えたからです。これまで委託給食会社で、1日300食以上の食事提供に携わり、栄養管理や食事の重要性を実感してきました。この経験を活かし、今度は健康的な食生活の普及を通じて、地域住民の健康を支えたいと強く感じるようになりました。貴所では、栄養改善や生活習慣病予防に関する施策に携わり、より多くの人々の健康を支え、地域全体の健康意識向上に貢献できる点に魅力を感じています。これまでの経験を活かし、実践的な食事アドバイスを提供し、地域住民の健康づくりに尽力したいと考えています。(268文字)

「委託給食から企業」の志望動機

私が貴社を志望する理由は、栄養学の視点から新しい商品やレシピの開発に携わり、より多くの人々の健康をサポートできると考えたからです。これまで委託給食会社で、1日300食以上の食事提供に携わり、栄養バランスや味の調整に工夫を凝らしてきました。この経験を通じて、健康的でおいしい食事を提供することの重要性を実感しました。貴社では、栄養学を基盤にした新しいレシピや商品を開発することで、消費者に向けた健康的で魅力的な食品作りに貢献できることに魅力を感じています。これまでの実務経験を活かし、消費者のニーズに応える革新的なレシピ開発に取り組みたいと考えています。(276文字)

【保育園からの転職】管理栄養士の志望動機・例文

保育園で勤務していた管理栄養士が転職する際の志望動機の例文をご紹介します。応募先の職場に応じて参考にしてください。

キャロット

タブをクリックすると例文が表示されます。

「保育園から保育園」の志望動機

私が貴園を志望する理由は、食育への取り組みに共感したからです。これまで保育園で1日60食以上の食事提供や献立作成に携わり、食育にも力を入れてきました。しかし、調理業務が中心の環境では、十分に食育活動に時間を割くことが難しいと感じていました。もっと子どもたちに食の大切さを伝えられる環境に身を置きたいと考えるようになりました。貴園では、子どもたちが栽培した野菜や果物を使った献立作成など、食に対する興味を深める取り組みが行われており、とても魅力を感じています。これまでの経験を活かし、子どもたちに食事の大切さを実感してもらえるよう尽力していきたいと考えています。(280文字)

「保育園から病院」の志望動機

私が貴院を志望する理由は、小児臨床栄養に携わり、子どもたちの健康回復に貢献したいと考えたからです。これまで保育園で、子どもたちの食事提供や食育活動に取り組み、健康的な食習慣の大切さを伝えてきました。しかし、より専門的な栄養支援を必要とする子どもたちへの栄養サポートを行いたいという思いが強くなり、病院での臨床栄養に関心を持つようになりました。貴院では、小児の臨床栄養に力を入れており、栄養管理を通じて病気の子どもたちをサポートできる点に魅力を感じています。これまでの経験を活かし、病院での栄養管理に貢献し、患者様の健康維持・改善に努めていきたいと考えています。(280文字)

「保育園から特養」の志望動機

私が貴施設を志望する理由は、利用者様一人ひとりに寄り添った栄養管理を行い、多くの高齢者の健康を支えたいと考えたからです。これまでは保育園で、子どもたちの食事提供や食育活動に携わり、健康的な食事の重要性を伝えてきました。しかし、祖母が施設に入居したことをきっかけに、高齢者の栄養管理に携わりたいという思いが強くなりました。貴施設では、入所者様一人ひとりに合わせた栄養管理を行い、日常生活の援助とともに健康的な食事を提供することができる点に魅力を感じています。これまでの調理経験の知識を活かし、高齢者の方々がより健康で快適に生活できるよう、栄養面からサポートしていきたいと考えています。(291文字)

「保育園から委託給食」の志望動機

私が貴社を志望する理由は、委託給食業界でより多くの人々に食事提供を通じて、健康に貢献したいと考えたからです。これまで保育園で、1日60食以上の食事提供や献立作成に取り組んできました。食事を喜んでもらえたことで、食が人々に与える大切さを実感しました。その中で、昼食だけでなく、朝昼夕の3食を提供する施設で、より多くの人々に食事提供を行い、管理栄養士として貢献したいと強く感じるようになりました。貴社では、さまざまな施設に食事を提供しており、調理や献立作成を通じて多くの人々の健康に貢献できると感じました。これまでの経験を活かし、食事提供を通じてさらに多くの人々に貢献していきたいと考えています。(296文字)

「保育園から行政」の志望動機

私が貴所を志望する理由は、より多くの地域のこどもたちの健康に貢献したいと考えたからです。これまで保育園で食事提供や献立作成、食育に取り組んできました。特に食育では、こどもたちに食への興味を持ってもらうことにやりがいを感じ、伝えることの重要性を実感しました。その中で、もっと多くの子供たちやその親へのアプローチをしたいと考えるようになりました。貴所では地域全体の健康支援を行っており、幅広い年代に食育の重要性を伝えられる点に魅力を感じています。これまでの経験を活かし、食育だけでなく、地域全体の健康づくりに貢献したいと考えています。(267文字)

「保育園から企業」の志望動機

私が貴社を志望する理由は、食品開発を通じてより多くの人々の健康に貢献したいと考えたからです。これまで保育園で子どもたちへの食事提供や献立作成、食育に取り組み、その中で成長段階に応じた栄養の重要性を実感しました。これらの経験を基に、さまざまな年代の人々に向けた食品開発に携わり、食を楽しみながら健康を維持できる商品を提供したいと考えています。貴社では、これまでの知識と経験を活かし、食品の開発を通じて多くの人々の健康を支える役割を果たしたいと考えています。(227文字)

【経歴別】管理栄養士の志望動機・例文 

経歴別で、管理栄養士が転職する際の志望動機の例文をご紹介します。状況に応じて参考にしてください。

キャロット

タブをクリックすると例文が表示されます。

産休明けの志望動機

私が貴園を志望する理由は、子どもの成長に欠かせない食事を栄養面からサポートしたいと考えたからです。これまでは委託給食会社で1回200食の調理や献立作成を行っていましたが、出産を機に育休を取得しました。子育てを通じて、子どもの食に直接関わる仕事をしたいという気持ちが強くなり、貴園の求人に興味を持ちました。貴園では食育活動が盛んで、子どもたちの食に対する興味を育む点に魅力を感じています。これまでの経験と子育てを通じて得た知識を活かし、貴園で子どもたちの成長を支えることに尽力したいと考えています。(248文字)

子育てで離職していたブランクがある志望動機

私が貴院を志望する理由は、地域医療に貢献できると考えたからです。これまで病院で栄養指導や栄養管理に携わってきましたが、子育てのため一度職を離れました。しかし、子育ても一段落し、再び正社員として管理栄養士の仕事を通じて人々の健康をサポートしたいという思いが強くなりました。貴院が地域医療に積極的に取り組んでおり、身近な地域の方々の健康維持・改善に貢献できる点に大きな魅力を感じています。ブランク期間中も専門書を読んだり、最新の栄養学に関する知識を学び続けてきましたので、再び管理栄養士として貴院の一員として貢献できるよう、尽力いたします。(268文字)

転職回数が多い人の志望動機

私が貴施設を志望する理由は、これまでの経験を活かし、高齢者の健康を支える栄養管理にさらに貢献したいと考えたからです。これまで病院、保育園、特別養護老人ホームなどで栄養指導や献立作成、食事提供に携わり、幅広い利用者層に対応してきました。これらの経験を活かし、高齢者の健康維持や改善に貢献できる栄養管理を行いたいと考えています。貴施設ではリハビリに力を入れており、在宅復帰を目指す利用者のサポートに重点を置いている点に魅力を感じました。食事面からのサポートは、在宅復帰後にも重要な役割を果たすと考えており、これまでの経験を活かして利用者様の栄養管理を支援し、健康維持に貢献したいと強く思っています。(297文字)

まとめ:志望動機で周りと差をつけよう

この記事では、管理栄養士の志望動機の書き方と例文をご紹介してきました。

要点をまとめると以下の通り。

  • 履歴書の志望動機は重要
  • 準備をした上で文章を作る
志望動機の6つのポイント
  • 志望動機は最初に一言で言い切る
  • 経験と志望理由を繋げる
  • 実績は出来るだけ数字を使う
  • エピソードがあると説得力が増す
  • 応募先ごとに作り直す
  • 例文をアレンジして使う

履歴書の志望動機は、合否を左右することもある重要な部分です。

今回ご紹介した例文はそのまま使用するのではなく、参考にしながら、自分の経験と応募先の特徴に合わせて作ってみてください。

あわせて読みたい
給料アップしたい管理栄養士の転職ロードマップ!ステップごとに解説 管理栄養士で働いているけど、今よりも給料のいい職場に転職したい 転職活動はどう進めていけばいい? このような悩みを抱えていませんか? 管理栄養士は給料が低い職場...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次